【陸の孤島】みやざきの高校生の国公立大学進学事情とは【宮崎】

国公立大学進学志向の高い宮崎の高校生の国公立大学への実際の進学事情はどのようなものなのでしょうか?

そもそも国立大学の難易度はどれくらいなのかなども、数字をもとにしながら、紹介していきます。

【成績を上げたい宮崎の高校生に贈る】落ちこぼれだった塾長が高校生時代の自分のためにつくった塾のおはなし【まだ助かる!マダガスカル!】

国立大学に入れる人数は?

国立大学の定員はどのくらいなのでしょうか?

近所のお兄さんが〇〇大学に行った、
兄弟姉妹が△△大学に行った、なんて話を聞く機会もあるでしょうから、
国立大学に行くこと自体はそう難しくないんじゃないの?
と思っている人も多いんじゃないでしょうか?

塾生にも、国立大学に行くのはそう簡単なことじゃないってことがわかってない生徒もいます。なめたらあかんぜよ。

国立大学の定員はこちら!ダダン!

31年度国立大学入学定員 95,635名
リセマム

 文部科学省は2018年8月31日、平成31年度(2019年度)国立大学の入学定員(予定)を発表した。入学定員は前年度(…

こちらは昨年度の定員です。
(※「入試」とは「〇〇年度大学入学者選抜試験」なので、今年の受験生は2020年度入試を受けることになります。)

いかがでしょうか?
意外と多いと感じましたか?
え?そんだけしかないのと思いましたか?

数字を見ただけではそれがどのくらいの数字かわかりにくいですよね?

次は、同学年の人数がどのくらいいるのかをみていきましょう!

同級生の人数は?

あなたの同級生は日本全国に何人くらいいるのでしょうか?

ズバリ!ざっくり100万人です。

平成30年度全国高等学校在籍者数 3,235,661名÷3=1,078,553名(1学年当たり)

国立大学に入学できる確率は?

では、実際に国立大学に入学できる確率を計算してみましょう。
定員/同級生の人数×100で割合を計算してみましょう!

31年度国立大学入学定員 95,635名÷1,078,553名(同級生の数)=8.87%(約11人に1人)

約9%という結果でした!
意外と少ない!と感じる人も多いのではないでしょうか?

特に地方では、国立志向も高く、実際に国立に進学する人が多くいますし、進学校と呼ばれる高校に在籍していれば、先輩たちの話を聞く機会もありますし、目にする、耳にする機会は多いと思います。

でも、実は、同級生の上位10%程度しか、国立大学には入学できないです!
もちろん、私立大学に行きたい人もたくさんいるので、
実際は上位15%~20%というところでしょうか?
いずれにせよ、
国立大学は狭き門なんです!意外と!

ちなみに、この数値に公立大学は入れていないので、国公立で数字を出すともう少し増えますね。

宮崎市の県立普通科からの国公立進学の可能性は?

宮崎市には宮崎大宮高校、宮崎西高校、宮崎北高校、宮崎南高校と、普通科(特設科含む)を擁する県立高校が4校あります。それぞれの国公立進学実績を簡単にまとめてみたので、見てみましょう。

各高校のHP(進路情報)↓

宮崎市内県立普通科4校の国公立進学割合のトップは
宮崎西高校です。そのほかの高校も大宮は50%を超えていますし、どの高校もさきほど算出した9%という数字を大幅に超えています。

9%という数字は、そもそも大学受験を希望していない人もカウントしているので、実際に進学校に在籍していると、そんなに低いなんてことは感じないでしょう。

宮崎西高校

https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6037/htdocs/?page_id=13

私の母校(超絶劣等生でしたが(笑))でもありますが、国公立志向が全国でも屈指の高さの高校でもありますから、それなりの数字をたたき出していますね。

宮崎西高では、上位層は東京大学をはじめとした、超難関大学や、医学部医学科など、難関学部に進む生徒層も厚く、宮崎県では大宮と並び屈指の実績を残しています。
対して、中位層~下位層の生徒に対しては、とにかく、国公立ならどこでもいいからぶち込む!という進路指導が多いようにも感じます。進学実績にもその意図がありありと出ています。
現場にいて感じる個人の所感ですので事実と異なっていたらすいません!

私の3つ上の学年では理数科を含む480人中400人が国公立大学に進んだという話を聞いたこともあります。驚愕の83%!その年は全国トップの数字だったようです。

現在は、理数科をはじめ理系特クラなどからも医学部生を輩出するなど、国立大学医学部への合格が増加しているように感じます。

上位層はそのほかに、東京大学、九州大学など旧帝大から、全国の国公立へ卒業生を送り込んでいるようです。
宮崎からどうしても国公立に行きたければ、一番可能性が高まるのは、やはり宮崎西高と言わざるをえないでしょう。

ただし、宿題の量、授業の時間数、受ける模試の回数なども全国でもトップクラスです。ほめてません(笑)
4校の中でも、宿題の多さ、休みの少なさでは疑うことなく1位でしょう。

そのなかできちんと勉強をこなしていけるならば、その先には少なくとも国公立と名の付く大学への合格が見えてくるのではないでしょうか?

宮崎大宮高校

http://www.miyazaki-c.ed.jp/miyazakiohmiya-h/index.html

こちらも宮崎で西高と双璧を成す進学校です。
国公立進学割合では、少し西高に後れをとっていますが、実は近年、大宮高校では推薦入試をほとんど利用していない(させてもらえない)という事情があります。
塾の先生という立場から見ると、なにそのルール?なんのプライド?って感じですが、いろいろ裏事情もあるのでしょう。
推薦がなくなった時期に、宮崎にやってきたアレとか(笑)推薦が減ってうれしい人もいるのでしょう(笑)怖いので深く詮索はしていませんが(笑)

なんにしても、実質、ほとんど推薦での実績は含まれていません。
そう考えると、それでも50%を超えてきているので、すごい数字ですね。

こちらも中下位層には、「入れる」国公立を進められたりしますが、私立志向の生徒も多く、早慶、MARCH、関関同立など有名私立を受験する生徒も少なくありません。

宿題などは少なくはありませんが、全体的な量としては、宮崎西高校に比べるとすくないと思います。休みもバランスが取れていると思います。

大学進学に関しても、国公立にこだわる傾向がほかの高校に比べると若干薄い傾向にある気がします。

文情科や普通科特クラから東大、京大、九州大のような旧帝大への進学実績も多いですし、上位層は宮崎県内でも上位にいます。

ただし、中下位層は気を付ける必要があり、授業についていけなくなったときに、自力でどうにかするのが難しい環境ではあるのかなと思います。
もちろんこれは大宮高校に限ったことではありませんが、周囲のレベルの高さゆえ、その傾向が高いです。

大宮高校の受験学年では、入試レベルの演習が中心に授業が進んでいきますから、1,2年生の時に基礎をおろそかにしていると、3年生になったときに学校の授業だけで、合格を勝ち取るのが難しくなってしまっている気がします。基礎からやり直したい場合は塾や予備校などを利用する必要があります。

宮崎北高校

https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6040/htdocs/

宮崎北高は国公立進学割合が40%となっております。
北高の場合は、大宮高校と逆に、推薦入試での進学率がとても高いです。

正直なところ、実力で国公立を「選べる」学力があるのは、トップ層だけだと思います。
その中で、40%という数字を出しているのは、推薦入試への対策サポートの手厚さが結果につながっているのだと思います。

実際、うちの卒塾生でも北高から推薦で進学した子たちがいますが、担当の先生のあたりはずれはあるものの、しっかりとした対策をしてくれていました。親身になって対応してくれているみたいです。

これは、大宮高校などでは見られないものです。
大宮では推薦に対して、なかなかの塩対応らしいです(笑)
大宮高校で推薦が利用されていないことから、逆転現象も起きています。

大宮高校に入学する生徒は、北高校に入学していたとしたらトップ層に位置するはずですが、大宮下位層で国公立の合格が難しい(大宮の国公立進学割合は50%なので、半分以上の生徒が当てはまります。)のに対して、中学時代は大宮高校に入学する学力がなく、北高校に進んだ生徒で、推薦入試で国公立の合格を勝ち取るという生徒が数多くいます。

これは、戦略として、積極的に北高校を選ぶ理由になります。
単に偏差値だけを見て、進学先を選ぶと自分が損をする可能性があるという良い例だと思います。もちろん大学受験でもいえることでもあるのですが・・・。

ただし!この戦略をとる場合、1年生のうちからコツコツと頑張っておく必要があります。推薦入試では、内申点(通知書)が重要視される傾向にあるので、しっかりと定期テストなどで点数をとっておきましょう。
逆に言うと、3年生からがんばって逆転!というのが雰囲気的にも難しい環境ではあるようです。

宮崎南高校

http://www.miyazaki-c.ed.jp/miyazakiminami-h/

国公立の実績を出している多くは、特設科である、フロンティア科の生徒のようです。普通科から国公立に進学を考えると、上位にいることが望ましいですね。

絶対に国公立に進学することを希望するならば、中学校のうちにがんばって、ほかの高校を視野に入れることも必要です。

それでも、30%弱の生徒が国公立に進学していますから、絶対に無理、というわけではないので、かなえたい目標があるならば努力あるのみですね。

来年からは新制度

いかがだったでしょうか?

宮崎の高校生の(県立高校に限りましたが)国公立進学事情が少しはイメージできたでしょうか?

来年からは大学入試改革に伴い、新制度による入試が実施されます。
情報収集は万全ですか?現時点で知らないとやばい情報も結構ありますよ!
事実、個別指導アルクに通っている高2生はもうすでに焦りだしていますよ!知ってますからね!焦らなきゃまずいことを!
のほほんとしている高2生!大丈夫か?わかっているか?高3になってから気づいたら完全に手遅れだぞ!早く気付け!

来年以降は、逆転合格が難しくなってくると読んでいます。(特に現役生)

これまでよりも、しっかりと1年生、2年生のうちから準備してきた生徒が勝つ可能性が高くなってきます。

より情報戦の域に入ってきますから、アンテナをしっかりと張って自分に必要な情報を取捨選択しながら活用していきましょう。

 

お問い合わせ

最新情報をチェックしよう!
>宮崎市の学習塾 個別指導W)alk

宮崎市の学習塾 個別指導W)alk

宮崎市の勉強でお困りの中学生・高校生を応援します。定期テスト対策から大学受験まで対応。成績の上げ方はもちろん、勉強の進め方、効率的な復習法、学習の習慣づけなど、自分で考えられる子供の育成を目指しています。

CTR IMG